最近、C++11がお気に入り。 ※なんでC++14でないかは、Googleセンセに聞いてください。(Android NDKがまだC++11だから。) ちょっとびっくりなほど、イケとーけん!! がばいカッコよか!! もう、・・・
「AndroidNDK」の記事一覧
[AndroidNDK]OpenGLでFreeTypeを使って文字列を描画してみた2。(FreeTypeキャッシュ編)
前回FreeTypeで、文字列を描画してみました。 これはこれで、描画できるのですが、毎回文字コード→bitmap変換を実行しています。 freetypeは、内部で一度変換した文字コードをキャッシュとして保持する機能があ・・・
[AndroidNDK]OpenGLでFreeTypeを使って文字列を描画してみた。
タイトルそのままですが、 OpenGLで、オープンソースのFreeTypeを使って、文字列を描画してみました。 ポイント 文字コード変換用ライブラリICUを準備。 freetypeライブラリを準備。 自分のプロジェクトに・・・
[AndroidNDK]ビルドしたICUをlib化してみた。
前回は、ICUのソースをまるごと、自分のプロジェクトに追加して利用しました。 この方法でも使えますが、毎回ビルド対象になるので、ビルド完了が遅くなります。 ですので今回は、外部ライブラリ化して、使用する様に変更します。 ・・・
[AndroidNDK]ビルドしたFreeTypeをlib化してみた。
前回は、freetypeのソースをまるごと、自分のプロジェクトに追加して利用しました。 この方法でも使えますが、毎回、ビルド対象になるので、ビルド完了が遅くなります。 ですので今回は、外部ライブラリ化して、使用する様に変・・・
[AndroidNDK]ICUで文字コード変換してみた。
OpenGLで文字列描画したい時、freetypeを使うのが、幸せになるコツな気がしますが、 このfreetypeは、入力にUTF-32でないと動きません。 ところが、AndroidはUTF-8が標準なので、UTF-32・・・
[AndroidNDK]CMakeLists.txtで使用可能な環境変数を全て表示してみた。
タイトルそのままなんですが...。 Android StudioでNDKビルドする時、何が原因かわからず、 環境変数を全部表示したくなった時の備忘録。 CMakeLists.txtに ↓これを追記すればOK。 get_c・・・
[AndroidNDK]ABIを指定して、不要なso/aライブラリをビルドしないようにする。
Android Studioで、NDKのプロジェクトを新規作成すると、 全てのCPUタイプについて、so/aライブラリを作成しようとします。 デフォルトの動作がそうなっているからなんですが、 PCシュミレータと自分の実機・・・
[AndroidNDK]OpenGLで文字列を描画したくって、FreeTypeをビルドしてみた。
タイトルそのままですが… AndroidのOpenGLで文字列を描画したくって、FreeType2.7.1をビルドしてみた。 ポイント とくにないかも。根気よくビルドエラーをとるだけです。 freetype自・・・
[AndroidNDK]FBOを使ってみた。
FBO(FrameBufferObject) 実際にやってみると、かなり複雑で分かりにくい。 なので、まとめてみた。 ポイント FBOを生成しとく。 テクスチャオブジェクトを生成しとく。ついでに、サイズ、パラメータも設定・・・